ティム・ケラー先生を偲んで

10年前、それまで仕えていたカリスマ教会から追い出され、ミニストリーへの自信を失い、挫折し、自らの召命、アイデンティティにさえ疑問を持ち、苦しんでいた私は、「クリスチャンとして本当に聖書に基づいたアイデンティティを持って生きるとはどういうことか」「キリストと福音に本当に根ざした健全な教会、ミニストリー、教会リーダーシップとは何か」と考えるようになりました。

マタイ書、新たな視点

私が福音書、特にマタイの素晴らしさを理解したのは、物語の内容だけではなく、その形式にも意味があることを理解してからだと思います。単にマタイの言葉だけでなく、その言葉の配置、つまり物語の語り方に、マタイのイエスに対する確信が表れているのです。

ある牧師の1週間 (スティーブン・ウム)

ある牧師の1週間 (スティーブン・ウム)

牧師という職業に馴染みのない人には、日曜以外に牧師は一体何をしているのか想像もつかないかもしれません。入院している人をお見舞いに行くとか、事務所で周りの人と話すとか、日曜の説教の導入を考えたりするというイメージでしょうか。実際には、牧師が神からのことばを携えて日曜の朝、会衆の前に立つためには、実に様々な時間的制約があります。とは言っても、それぞれの牧師によってその1週間の過ごし方はまちまちでしょうから私が皆さんに提案するのは、誰にでもできる簡単で効果的な説教準備の方法です。ミニストリーという働きは常にスケジュールに変更が生じます。それを念頭に置きながら、私が一週間どう過ごしているかを紹介し、私たち牧師が説教についてどのように継続的に成長できるかについて具体的な提案をしたいと思います。

心に響く説教とは (パート2)

心に響く説教とは (パート2)

私たちは、何か取り上げられてもそれほど好きでないものなら、悲しいと思いません。逆にそれほど好きでないものをもらうと、嬉しくないのです。欲求や喜び、恐れや悲しみは、それぞれ愛の表れです。心に届く説教とは、聴衆の心に潜んでいる愛がどんな姿か、またその「愛」がどんな行動として現れるかを知ることから始まります。これをもとにカタイ氏は、ティモシー・ケラーが提案した、心に届く説教をするための実践的な方法を二つ紹介しています。

心に響く説教とは (パート1)

心に響く説教とは (パート1)

2020年4月、RCTC(リディーマー・シティー・トゥー・シティー)のポッドキャストシリーズ「コロナ時代の教会」、アンドリュー・カタイ氏(シティー ・トゥー・シティー・オーストラリアのCEO)へのインタビューからの抜粋要約。聴衆の心に響く説教とは、どんなものなのでしょう。聴衆が納得して前向きになるように語るには、どうすればいいのでしょう。経験豊かなカタイ氏の語りをもとにまとめました。